他県への乗り継ぎで羽田経由はしていたものの
羽田から東京都内へ行くのは久しぶりです。
いつも思いますが、列車の両数が多い
そして時間を空けずにどんどんくる
乗り遅れても次が来るのであまり焦ったりはしません
乗り継ぎの方法もたくさんあり、検索をするとどんどん出てくる
それも違う経路で!
そして都会はよく歩く!!
地元では車で目的地へ向かうのでほとんど歩かない
都会はどこに行くのも基本歩いて行くのでよく歩く
健康的です
そしていつも思うのですが東京の人はあまり人のことを気にしない
何を着ていても何を履いていても何を持っていても基本的に気にしていません
視線もあまり感じません
よっぽど変でない限り誰もみてない!
以上はこれまで東京にきて感じたことです
ここからは今回の旅で思ったこと
今回は私もスマホを持つようになり検索したり経路を確認したりするようになりました
(前までは紙の地図を見て経路を考えて時計と睨めっこをしながら東京を闊歩していました)
経路が確認できるようになると時間の節約にもお金の節約にもなりとても楽でした
ただどこに向かっているのか頭の中で描くことたできず、途中の駅の記憶もないため
自分の経路のみの検索になります
(他の駅がわからない)

あとは情報が溢れすぎて上手に得ることができない
今回も人に聞くことがよくありました
「○○に行きたいけれどどうやっていけばいいですか?」
店員さんやインフォメーションでよく聞きました
これは日本人として嬉しいことですが
皆さん、優しい。丁寧に教えてくれます
優しいから聞けるってあるのでとても助かります
聞いても違うことになることもありますがそれは私の、聞き方がよくないためです
もっと具体的に目的を伝えることができなかったからです
今回東京の街中にも行ってきましたが外国人旅行者の種類?(各国から来ている様子がある)
がとても多いように思いました
民度(・・・と行っていいのかわからないけれど)も東京はいいように思いました
日本人の人口が減っていることが実感されます
そして高齢化が進んでいるのもわかります
しかし東京はモノも人も溢れている
興味のあるものが多すぎて時間もお金もいくらあっても足りないですね
満喫したー!!