自分の中ではお決まりの日帰り旅行、奈良へ行ってきました
目的は
1️⃣正倉院展
2️⃣法隆寺
の両方を堪能することです
コロナが蔓延してから
正倉院展はチケットを事前に購入してその時間に鑑賞に行くスタイルになっています
事前にネットでチケットを予約してコンビニで購入していました
(スマホを見せて入場されている方もいました)
駐車場も事前に近場を検索して目指して運転しました
早起きして朝ごはん弁当を作って出発!
朝から私のポンコツぶりが発揮されます😭
高速道路の方向を間違えて思ってもいない方向に。。。
ポンコツぶりには私自身がなれているので
「このまま行く!行けるはず!」の精神で目的地に向かいます
駐車場に着いて朝ごはんを食べて
さて、行くぞー
(駐車場代は¥600でした)
ここでポンコツがまたまた発揮!
方向はどちら?。。。
左?右?
スマホを見ながら歩くのですが
だんだん暗い森の中に。。
そして目の前に東大寺!!
検索に正倉院、と入れていたのが良くなかった😂
本物の正倉院は東大寺の近くに立っています
やっと見慣れた道に辿り着き
観光客も多く見られるようになりました
奈良国立博物館❤️到着!
予定していた時間を過ぎていたのでスーッと入場できました
人が溢れる感じはなく(多いですけど)少し待ったらじっくり見ることができる状態です
今回の展示品もとても良いものでした
本当に残してくれてありがとう!!という気持ちです
緻密な工芸品などは作成するには技術も時間も手間もお金もかかります
デザインも現在に通じるような可愛いデザインもあり
当時の製作者のセンスに賞賛!!
それが現在も残っていて見ることができるなんて幸せです♡
ガラスのケースに入っているので小さい望遠鏡を持参されている方が多かったです
私は怒られそうなほどガラスに近付いてみてきました
こうやって記載するとまた幸せが満ちてきます(幸せ者ですね)
お土産屋さんもさらっとみて
お抹茶をいただくか迷ってやめて
外へ
外にもお土産屋さんがありました
ここでガチャガチャに捕まりました
一回500円のガチャガチャを回してきました
お土産はこれ!

昼ごはんもこの近くでいただく予定をしていました
吉野葛をいただけるお店
(実はここに着くのもかなり迷った)
あんかけのうどんと柿の葉寿司、吉野葛のお餅のデザート付きのセットにしました
とても美味しかったですし、お腹いっぱいになりました
駐車場から法隆寺に向かいました
高速道路を使うと30から40分くらいです
駐車場は¥500でした
やはり観光客も多いですが
法隆寺自体がとても広くて開放的なのでゆったり見ることができました
入場券は西院伽藍・大宝蔵院・東院伽藍込みで¥1500!!
めちゃくちゃ優良な価格設定ですよね!
時間制限もないですし
マイペースでじっくりみてきました
法隆寺には私の好きな仏像があります
夢殿に保管されている
救世観音菩薩立像
です
網越しにしか見ることはできませんが
お顔を見ることができて幸せでした
この菩薩様は特別開扉の時期があり
春:4/11〜5/18
秋:10/22〜11/22
の間だけ公開されています
私はもちろんこの時期を狙って訪れます
奈良旅行を満喫して帰途につきました
暑かったのでソフトクリームをコンビニで買って食べました
帰りは思っていたように帰ることができました
秋たび、終了です