大腸内視鏡検査全貌!!

Uncategorized

健康診断で便潜血が出たため、大腸内視鏡検査を受けることになりました。その体験談をシェアします。
下剤は自宅で服用、検査は午後1時に病院へ行くという方法です

1️⃣まず予約
 検査を受ける病院はネットで検索して口コミの良いところにしました

2️⃣検査は前日から始まります
前日はタンパク質を多く、白米、うどん、パンで具なしと指示がありました
私は、3食白米のおにぎり🍙(のりなし)
ゆっくり食べて、案外お腹の減りはありませんでした
午後8時までに食事を終わらして
水分は多めに摂ります
午後9時に下剤(2種:液体と錠剤2個)服用

3️⃣検査当日
朝の6時くらいにグルグルとなり昨日の下剤の効果が出ました
8時から液体(2L)の下剤の服用を始めます
コップに入れて180mlを10〜15分で飲んでいきます
それに合わせて同量の水を飲んでいきました
1Lくらい飲んだあたりからまたお腹がグルグルいい出し
水分多めの便が出始めます
下剤を飲んで水を飲んで、ひたすら繰り返します
トイレと仲良しですよ
お尻が痛くなります

4️⃣病院で
診察券を受付に渡し、受付を終わらせます
奥の部屋に通されました
まず着替えます
上は浴衣方式の短めの検査着、下は紙パンツを履きます
紙パンツにはお尻に穴か空いていました
その後鎮静剤のための点滴の針を左手に打ちました

5️⃣検査部屋で
検査用のベットに左から上がり横になります
仰向けに休むと、ベットが上昇
左を向き足を曲げ、お尻は右に向けます
腸の動きを抑える薬を左手に筋注します
お尻の穴に麻酔の塗り薬を塗って開始です

6️⃣検査開始
ゆっくりとカメラが腸に入っていくのが画像で見ることができました
ゆっくりと見ながら奥へ奥へ
途中で汚れがあるときは噴水のように水が出ます
洗いながら奥へ小腸と大腸の繋ぎめ(回盲部)まで行きます
回盲部からゆっくり戻りながら腸を観察していきます
ヒダがあったり曲がっているのでカメラを動かしながらゆっくり診ていました
鎮痛剤を打っていないので目がしっかり覚めている状態で検査を受けているので
Dr .の説明を聞きながら受けました

ありがたいことに私の大腸は問題ありませんでした。
Dr .からは「2、3年後には再検査をした方か良い」とのことでした


国立がん研究センターの2020年データによると、大腸がんは日本で最も多いがんで、年間約15万9,000人が診断されています。特に女性では死亡数が1位となっており、早期発見がとても重要です。

大腸検査はほぼ2日かかるチョーめんどくさい検査ですが、
健康管理大事です!!
検査をしたからといって病気にならないわけではありませんが不安要素はなくなります
検査は少し大変ですが、自分の健康を守る大切な一歩です。不安な方の参考になればうれしいです!